「イベント」の版間の差分
提供: LWF Wiki
(→Movieの再生準備が整ったら関数を実行したい) |
|||
| 6行: | 6行: | ||
Movieインスタンスが生成された瞬間に関数を実行したい場合のサンプルです。<br/> | Movieインスタンスが生成された瞬間に関数を実行したい場合のサンプルです。<br/> | ||
*attachMovieで追加したMovieの場合 | *attachMovieで追加したMovieの場合 | ||
| − | // | + | //attachMovieでインスタンスが生成された瞬間アラートを表示 |
<Movieインスタンス>.attachMovie("linkageName","movieName",{ | <Movieインスタンス>.attachMovie("linkageName","movieName",{ | ||
"load":function(){ | "load":function(){ | ||
| 12行: | 12行: | ||
} | } | ||
}); | }); | ||
| − | * | + | *フレームスクリプトで記述する場合 |
該当するタイムラインの1フレーム目に記述します。 | 該当するタイムラインの1フレーム目に記述します。 | ||
/* js_load | /* js_load | ||
| 22行: | 22行: | ||
Movieインスタンスが生成され、描画の準備が整った瞬間に関数を実行したい場合のサンプルです。<br/> | Movieインスタンスが生成され、描画の準備が整った瞬間に関数を実行したい場合のサンプルです。<br/> | ||
*attachMovieで追加したMovieの場合 | *attachMovieで追加したMovieの場合 | ||
| − | // | + | //attachMovieでインスタンスが生成され、描画準備が整った瞬間アラートを表示 |
<Movieインスタンス>.attachMovie("linkageName","movieName",{ | <Movieインスタンス>.attachMovie("linkageName","movieName",{ | ||
"postLoad":function(){ | "postLoad":function(){ | ||
| 28行: | 28行: | ||
} | } | ||
}); | }); | ||
| − | * | + | *フレームスクリプトで記述する場合 |
該当するタイムラインの1フレーム目に記述します。 | 該当するタイムラインの1フレーム目に記述します。 | ||
/* js_postLoad | /* js_postLoad | ||
| 34行: | 34行: | ||
*/ | */ | ||
上記のjs_postLoad指定は1Movieにつき1つまでです。<br/> | 上記のjs_postLoad指定は1Movieにつき1つまでです。<br/> | ||
| − | + | ==Movieが削除された瞬間に関数を実行したい== | |
| + | Movieインスタンスが削除された瞬間に関数を実行したい時のサンプルです。<br/> | ||
| + | *attachMovieで追加したMovieの場合 | ||
| + | //attachMovieでインスタンスが削除された瞬間アラートを表示 | ||
| + | var movie = <Movieインスタンス>.attachMovie("linkageName","movieName"); | ||
| + | movie.addEventListener("unload",function(){ | ||
| + | alert("このMovieは削除されました"); | ||
| + | }); | ||
| + | movie.removeMovieClip(); | ||
| + | *フレームスクリプトで記述する場合 | ||
| + | 該当するタイムラインの1フレーム目に記述します。 | ||
| + | /* js_unload | ||
| + | alert("このMovieは削除されました"); | ||
| + | */ | ||
| + | 上記のjs_unload指定は1Movieにつき1つまでです。<br/> | ||
==毎フレーム実行させたい== | ==毎フレーム実行させたい== | ||
==カスタムイベントを使いたい== | ==カスタムイベントを使いたい== | ||
2013年10月21日 (月) 21:14時点における版
目次 |
イベントとは?
MovieインスタンスやButtonインスタンスにイベントを設定することで
インスタンスが生成された瞬間や、インスタンスの描画準備が整った瞬間、毎フレームの処理、任意のイベントを発火した瞬間、等
様々なタイミングで関数を実行したりすることができます。
Movieが生成された瞬間に関数を実行したい
Movieインスタンスが生成された瞬間に関数を実行したい場合のサンプルです。
- attachMovieで追加したMovieの場合
//attachMovieでインスタンスが生成された瞬間アラートを表示
<Movieインスタンス>.attachMovie("linkageName","movieName",{
"load":function(){
alert("このMovieは今、生成されました");
}
});
- フレームスクリプトで記述する場合
該当するタイムラインの1フレーム目に記述します。
/* js_load
alert("このMovieは今、生成されました");
*/
上記のjs_load指定は1Movieにつき1つまでです。
Movieの再生準備が整ったら関数を実行したい
Movieインスタンスが生成され、描画の準備が整った瞬間に関数を実行したい場合のサンプルです。
- attachMovieで追加したMovieの場合
//attachMovieでインスタンスが生成され、描画準備が整った瞬間アラートを表示
<Movieインスタンス>.attachMovie("linkageName","movieName",{
"postLoad":function(){
alert("このMovieの描画準備が整いました");
}
});
- フレームスクリプトで記述する場合
該当するタイムラインの1フレーム目に記述します。
/* js_postLoad
alert("このMovieの描画準備が整いました");
*/
上記のjs_postLoad指定は1Movieにつき1つまでです。
Movieが削除された瞬間に関数を実行したい
Movieインスタンスが削除された瞬間に関数を実行したい時のサンプルです。
- attachMovieで追加したMovieの場合
//attachMovieでインスタンスが削除された瞬間アラートを表示
var movie = <Movieインスタンス>.attachMovie("linkageName","movieName");
movie.addEventListener("unload",function(){
alert("このMovieは削除されました");
});
movie.removeMovieClip();
- フレームスクリプトで記述する場合
該当するタイムラインの1フレーム目に記述します。
/* js_unload
alert("このMovieは削除されました");
*/
上記のjs_unload指定は1Movieにつき1つまでです。