「特殊機能」の版間の差分
提供: LWF Wiki
(ページの作成:「==特殊機能とは?== ==ライブラリ内の特定のフォルダ内の画像全ての特殊効果付きビットマップを生成する== ==LWF内で使用してい...」) |
|||
| 18行: | 18行: | ||
起動時のみ差し替えることができ、途中から変更することはできない。 | 起動時のみ差し替えることができ、途中から変更することはできない。 | ||
==LWF起動時にパラメータを送りたい== | ==LWF起動時にパラメータを送りたい== | ||
| + | setting.jsのprivateData機能を使用することでLWF生成時にデータを埋め込む事ができます。<br/> | ||
| + | サーバーからデータを受け取りたい時に使用します。<br/> | ||
| + | 下記はLWFSで仮のデータを埋め込んで確認するためのコードになります。<br/> | ||
| + | setting.js (LWFS確認用コード) | ||
| + | |||
| + | window["testlwf_settings"] = { | ||
| + | 'privateData': { | ||
| + | 'hoge':20, | ||
| + | 'piyo':"まじゅう" | ||
| + | } | ||
| + | } | ||
| + | 上記のjsを LWFS_work/(プロジェクトフォルダ)/ のflaと一緒の階層に置いてください。<br/> | ||
| + | <br/> | ||
| + | これをLWF内で参照する場合は下記のコードを使います<br/> | ||
| + | this.lwf.privateData.hoge => 20 | ||
| + | this.lwf.privateData.piyo => まじゅう | ||
==別ファイルのjsをfla内に取り込みたい== | ==別ファイルのjsをfla内に取り込みたい== | ||
2013年9月5日 (木) 16:30時点における版
目次 |
特殊機能とは?
ライブラリ内の特定のフォルダ内の画像全ての特殊効果付きビットマップを生成する
LWF内で使用している画像素材を動的に変更したい
setting.jsのimageMap機能を使用することでLWFの生成時にLWF内で使用する画像を指定したパスの画像と差し替えることができる。
setting.js
"imageMap":{
[差し替えたい画像1のリンケージ名] : [差し替える画像1のパス],
[差し替えたい画像2のリンケージ名] : [差し替える画像2のパス],
[差し替えたい画像3のリンケージ名] : [差し替える画像3のパス]
}
例:
"imageMap":{
"hiyoko.png":"niwatori.png"
}
起動時のみ差し替えることができ、途中から変更することはできない。
LWF起動時にパラメータを送りたい
setting.jsのprivateData機能を使用することでLWF生成時にデータを埋め込む事ができます。
サーバーからデータを受け取りたい時に使用します。
下記はLWFSで仮のデータを埋め込んで確認するためのコードになります。
setting.js (LWFS確認用コード)
window["testlwf_settings"] = {
'privateData': {
'hoge':20,
'piyo':"まじゅう"
}
}
上記のjsを LWFS_work/(プロジェクトフォルダ)/ のflaと一緒の階層に置いてください。
これをLWF内で参照する場合は下記のコードを使います
this.lwf.privateData.hoge => 20 this.lwf.privateData.piyo => まじゅう