「HTMLへ組み込む」の版間の差分
提供: LWF Wiki
(→HTMLへLWFを組み込む) |
(→HTMLへLWFを組み込む) |
||
| 3行: | 3行: | ||
組み込む際に必要なファイルはLWFS_work_outputフォルダに入っています。<br/> | 組み込む際に必要なファイルはLWFS_work_outputフォルダに入っています。<br/> | ||
<br/> | <br/> | ||
| − | + | ※LWF再生に必要なファイル群のパス<br/> | |
LWFS_work_output/html5/list/(projectフォルダ)/_<br/> | LWFS_work_output/html5/list/(projectフォルダ)/_<br/> | ||
2014年1月16日 (木) 20:10時点における版
目次 |
HTMLへLWFを組み込む
制作したLWFを実際にHTMLに組み込んでみましょう。
組み込む際に必要なファイルはLWFS_work_outputフォルダに入っています。
※LWF再生に必要なファイル群のパス
LWFS_work_output/html5/list/(projectフォルダ)/_
ライブラリのダウンロード
HTMLへ組み込む際の作業や設定を簡単にすることができる「lwf-loader」というライブラリがあります。
こちらを使用して組み込みを行いますので、必要なファイルをダウンロードしてください。
- ファイルの入手手順
- lwf-loaderをダウンロード。
- https://github.com/gree/lwf-loader (右下のDownload zip)
- LWF本体をダウンロードしlwf.jsを取得(LWFS_work_outputフォルダにある「lwf.js」でも可)
- underscore.jsをダウンロード。
- lwf-loaderをダウンロード。
ダウンロードしたファイルから下記のファイルを1つのフォルダにまとめておいてください。
- 必要なファイル
- lwf-loader-all.min.js (lwf-loader.js + lwf-util.js でも可)
- underscore-min.js (underscore.js でも可)
- lwf.js
HTMLを作成する
LWFS_work_outputのファイル構成を参考にした場合、下記のようなhtmlを作成します。
LWFファイル名「sample」のLWFを画面いっぱいに表示する場合
<!DOCTYPE HTML>
<html>
<head>
<meta http-equiv="Content-Type" content="text/html;charset=UTF-8">
<meta name="viewport" content="width=device-width,initial-scale=1.0,user-scalable=no" />
<title>LWF Loader sample</title>
<script type="text/javascript" src="../../../../js/lwf.js"></script>
<script type="text/javascript" src="../../../../js/underscore-min.js"></script>
<script type="text/javascript" src="../../../../js/lwf-loader-all.min.js"></script>
<script type="text/javascript">
var paramHandler = function (pElement) {
return {
handler: {
loadError: function (e) {
console.log(e);
},
exception: function (e) {
console.log(e);
}
}
}
};
var paramCallback = function (pElement) {
return {
callback: {
onLoad: function (pLwf) {
console.log(pLwf);
}
}
}
};
var setting = {
lwf:"sample.lwf",
prefix:"_/"
}
var displaySetting = {
resizeMode:"fitToScreen"
};
var lwfLoader = new window.LwfLoader();
window.addEventListener('DOMContentLoaded', function() {
var element = document.getElementById('lwfs-sample');
lwfLoader.addInitializeHook(paramHandler);
lwfLoader.addInitializeHook(paramCallback);
lwfLoader.debug = false;
lwfLoader.setDisplaySetting(displaySetting);
lwfLoader.playLWF(element, setting);
lwfLoader.setPreventDefaultBehaviour(true);
});
</script>
</head>
<body style="margin: auto">
< div id="lwfs-sample"> </div>
</body>
</html>
各項目の説明
- metaタグ
- 文字コードの指定やスマートフォンで表示する際の設定などが記述されています。
<meta http-equiv="Content-Type" content="text/html;charset=UTF-8"> <meta name="viewport" content="width=device-width,initial-scale=1.0,user-scalable=no" />
- 必要なjsファイルの読み込み
- LWF本体の再生、lwf-loaderに必要なファイルの読み込みを行っています
<script type="text/javascript" src="../../../../js/lwf.js"></script> <script type="text/javascript" src="../../../../js/underscore-min.js"></script> <script type="text/javascript" src="../../../../js/lwf-loader-all.min.js"></script>
- エラー発生時の処理
- LWFの読み込み失敗やエラーが発生した時に行う処理が記述されています。
var paramHandler = function (pElement) {
return {
handler: {
loadError: function (e) {
console.log(e);
},
exception: function (e) {
console.log(e);
}
}
}
};